2014年11月25日

大阪帝塚山『大人のアートの会』 〜パステル画による地球の呼吸と四季の祝祭の考察〜


iromihon.jpg


アントロポゾフィーに基づく造形芸術教育者の鹿喰容子(ししくいようこ)さんによる、
4か月連続講座のお知らせです。
 
鹿喰さんは、わたしどもの「ことばの家」での、
小学生のための「シュタイナー帝塚山土曜クラス」にて、
2015年春から絵画と造形を担当して下さいます。

________________________________________________________________

『大人のアートの会』はシュタイナーに学ぶ自然を大切に思う会です。

ゲーテは、一生涯を、世界を自らの心で感じ、想い描くことを通して、
その本質を一歩一歩獲得することに徹しました。
これがゲーテ観察で、ゲーテの世界観を支える力だと私は理解しています。

『大人のアートの会』は、
紙に想いを描くことを通してゲーテ観察を体験し、
ルドルフシュタイナーが私たちに遺してくれた人間の叡智に触れる、
シュタイナー造形美術の講座です。

今回は、
太陽の光と月の光をソフトパステルで描き、
シュタイナーの季節の流れの話(地球の呼吸と四季の祝祭の意味)に触れてみようと思います。

みなさまのご参加を心よりお待ちしています。 鹿喰容子

●日時  12/9(火)冬について
      1/6(火) 秋について
      2/3(火) 夏について
      3/3(火) 春について
      4回完結。 すべて1時半より4時まで

●ご参加費  全参加(画材費別※)12400円
       体験(画材費込)4100円
       ※画材費2000円、
        もしくは会でご自身のものをお買い求めいただくこともできます。

●場所   まちかど交流館『遊楽』 阪堺電車帝塚山4丁目駅前 
       http://tezukayama-yuraku.com/wp/?page_id=61

●お問い合わせ・お申込み 鹿喰容子まで 電話 080-3823-4491
                    e-mail yohkoschokozokei@gmail.com

●講師プロフィール 鹿喰 容子(ししくい ようこ)
スコットランドでのキャンプヒル共同体体験を経て、
スイス・ゲーテアヌム及びウィーン・ゲーテアニスシュテューディエンシュテッテで、
マティアス・ライヒャルト、クリスチャン・ヒッチ師事。人智学に基づく造形美術を学ぶ。
オーストリアではシュタイナー治療教育に基づく支援学校で小学生のための木工教員として勤務、
現在は大阪府堺市を拠点に幼稚園でのぬらし絵、ぬらし絵と蜜蝋粘土を使った未就園児のための芸術教室など絵画造形を使って現代の日本の子どもたちの自然の保護のために働く。
人智学に基づく芸術教員及び芸術治療教員資格所持。


posted by koji at 20:05 | 大阪 ☔ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
鏡像 (04/18)
4/20(日)復活祭からの「こころのこよみ」オンラインクラス (04/14)
学んだことは忘れていい (04/13)
こころのこよみ(第52週) (04/11)
毎週月曜夜のオンライン読書会『シュタイナー 子どもの教育』へのご案内 (04/09)
祈り (04/09)
これから子どもたちと創ってゆきたい国語の時間 (04/09)
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 (04/03)
桃の節句といのちの甦り (04/03)
シュタイナーの社会三分節論A (03/31)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(243)
アントロポゾフィー(181)
断想(572)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(459)
こころのこよみ(魂の暦)(496)
動画(333)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0