

11月30日(土)午後2時より百年長屋にて、
『宮澤賢治の世界』を再演いたします。
演目: 「めくらぶだうと虹」(諏訪千晴)
「虔十公園林」(諏訪耕志)
日時: 2013年11月30日(土)
開場1時40分 開演2時 終演予定3時半
場所: 百年長屋(http://nagaya100.com/access.html)
参加費: ご予約 1,500円 当日 2,000円 子ども(小学生中学年以上)500円
お問い合わせ・お申込み: ことばの家
MAIL info@kotobanoie.net TEL/FAX 06-7505-6405
●こちらからもお申込みできます↓
※
フォームにてお申し込みくださった方には、必ず、一両日中にinfo@kotobanoie.net より返信メールをお送りしております。携帯アドレスなど、万が一こちらからの返信が届いていらっしゃらない場合にはお手数ですがご一報いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

百年長屋(http://nagaya100.com/)は二代目のオーナーさんによって再生された大正3年築の長屋です。
印刷工場として使われていたものが、
オーナーさんの情熱あるインスピレーションとたくさんの人の善意とで見事に甦った場所です。

一階は古式三和土(たたき)土間で、赤土・砂利などに消石灰とにがりを混ぜて練り、塗って敲き固められています。セメントで固められたものとは全く違う、いまではほとんど見られなくなった日本古来の方式による土間です。

当時の梁や土壁はそのままに残され、森や林から切り出されたまま眠っていた一本一本の木が新しく柱として立ち建物を支えています。

京都府美山町の芦生の原生林にオーナーさんはよく通われているということ。
いつもより深く呼吸をしながら、自分自身というものが木々に囲まれた空間の中でだんだんと解け始め、身体という境界を越え、場そのものとひとつになる時間。
そんな原生林での時間を思い出させてくれるような、空間そのものが呼吸していることを感じさせる場なのです。
さらに、趣ある佇まいの花梨の階段をはじめ、大正期の建具と照明が使われた、「いのち」と「暮らし」を提案する空間。
この場で、人の呼吸から織りなされることばという、生(なま)ものがどのように造形されるか。
わたしたちもこの空間に思い切って身を任せてみたいと思っています。
【講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告の最新記事】
- 滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語..
- 4/20(日)復活祭からの「こころのこよ..
- 毎週月曜夜のオンライン読書会『シュタイナ..
- 5/7(水)からのシュタイナー著「いかに..
- 2025年度 こころのこよみ オンライン..
- ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養成..
- 生きとし生けるものとの対話 〜ひのみやこ..
- 宮城蔵王 安心できる学び舎づくり 小学生..
- わたしたちの縄文文明の甦り 宮城蔵王シュ..
- 世は美しい 〜1/29(水)ひのみやこ ..
- オンライン説明会&トークライブ&プレ講座..
- 新横浜でのことばの芸術体験
- 12/8 オトノ間 小さなおはなし会 ..
- 2025年1月より新しく「ことばの家」始..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 日本文化に根差すシ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 10/21(月)和歌山岩出 アントロポゾ..