2013年08月22日

9/27、9/29  秋 ことばの家 言語造形公演 『語り・宮沢賢治の世界』

2013 賢治の世界 DM.jpg

残暑お見舞い申し上げます。

この猛暑の最中にさえも、
風に微かに涼しさがまぎれこんでいることを感じつつ、秋の訪れを待っています。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。


この秋、ことばの家、ならびに姫路にて、言語造形公演を開催いたします。

宮沢賢治の珠玉の二作品 『めくらぶだうと虹』 『虔十公園林』。

今回は、諏訪千晴、諏訪夏木(満八歳)も舞台を相務めさせていただきます。


  たまきはる、命からの叫び。
  至高のものへの祈念と悲願。



そのような、文学の生まれる根源に思いをいたしたく、
ことばが芸術となりえる場を、
皆さんと共に創ってみたいと願っています。

どうぞ、聴きにいらしてください。     

「ことばの家」諏訪耕志


大阪のお昼の部のお席が残り少なくなってまいりました。
賢治が夢見るように思い描いた世界が、ことばの響きの向こう側に開けてくる、今回の公演。
ぜひ、皆様のお越しをお待ちしております。



__________________________________

2013年秋 ことばの家 言語造形公演 〜語り・宮沢賢治の世界〜

『めくらぶだうと虹』 『虔十公園林』



出演 :  諏訪耕志   諏訪千晴   諏訪夏木


姫路公演 : 9月27日(金) [夕の部] 5時10分開場 5時30分開演 
            於 姫路市環境ふれあいセンター(山陽電鉄「西飾磨駅」から徒歩約1分)

大阪公演 : 9月29日(日) [昼の部]  1時10分開場 1時30分開演
                     [夕の部]  5時10分開場 5時30分開演
            於 ことばの家 (南海高野線「帝塚山」駅より徒歩5分) 
               

入場 : 大人/1,500円(予約) 2,000円(当日) 
     小学生から高校生まで/500円(予約・当日共に)




お席に限りがございますので、事前予約をしていただいた方がご迷惑をお掛けすることがないと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


お申し込み・お問い合わせ : ことばの家 諏訪
e-mail  info@kotobanoie.net  
tel&fax 06-7505-6405

●こちらからもお申込みできます↓


お名前: 

e-mail: (必須)
※ お間違いなきようご注意ください。

姫路公演: 夕の部

大阪公演: 昼の部 夕の部

チケット数: 

メッセージ: 


  



フォームにてお申し込みくださった方には、必ず、一両日中にinfo@kotobanoie.net より返信メールをお送りしております。携帯アドレスなど、万が一こちらからの返信が届いていらっしゃらない場合にはお手数ですがご一報いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。



posted by koji at 17:03 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
■ 新着記事
〜エーテルの世との繋がり〜 5/7(水)からの「いかにして人が高い世を知るにいたるか」オンラインクラスへのご案内 (04/30)
こころのこよみ(第2週) (04/29)
地上の花々 それは天上の星々の照り返し (04/28)
滋賀シュタイナー ちいさいおうち園での語らい (04/27)
アントロポゾフィー 人であることの意識 (04/24)
三羽の揚羽蝶 (04/24)
ひとりひとりの歩幅 (04/23)
京都市伏見区醍醐勝口町でのことばの家 ことばづくり(言語造形)クラスのご案内 (04/23)
ことばが甦るとき 〜甦りの祭り(復活祭)の日にちなんで〜 (04/20)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 (04/20)
■ カテゴリ
クリックすると一覧が表示されます。
ことばづくり(言語造形)(244)
アントロポゾフィー(182)
断想(575)
講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告(461)
こころのこよみ(魂の暦)(498)
動画(334)
農のいとなみ(1)
うたの學び(88)
神の社を訪ねて(37)
アントロポゾフィーハウス(92)
声の贈りもの(5)
読書ノート(71)
絵・彫刻・美術・映画・音楽・演劇・写真(41)
ことばと子どもの育ち(13)
「ことよさしの会」〜言語造形に取り組む仲間たち〜(11)
■ 最近のコメント
5/7(水)からのシュタイナー著「いかにして人が高い世を知るにいたるか」毎週水曜日夜オンラインクラスへのご案内 by 諏訪耕志 (04/11)
待ち望まれてゐることばの靈(ひ)〜「こころのこよみ」オンラインクラスのご案内〜 by 諏訪耕志 (04/03)
こころのこよみ(第1週) 〜甦りの祭り(復活祭)の調べ〜 by (04/09)
12/10(土・夜)12/11(日・朝)オンライン講座「星の銀貨」を通して〜人への無理解と憎しみについて〜 by アントロポゾフィーハウス (12/07)
穏やかで安らかなこころを持ち続けること、しかし、目覚めること by 諏訪耕志 (04/23)
■ 記事検索
 
RDF Site Summary
RSS 2.0