
あさっての2日、奈良の学園前で、
11日に、大阪の箕面でします講座のご案内です。
「文法」と聞くと、嫌なイメージはありませんか?
シュタイナー教育ではおよそ9歳頃から文法を授業に取り入れますが、
それは生き生きとした楽しい授業になりえます。
そして「文法」を学ぶことは、人のまんなかである「わたし」の育みに絶大なる働きを及ぼします。
その頃の子どもたちは、それまで無意識にしていた「話す」ということを、
文法の学びを通して意識することができるようになります。
それは、自分からアクティブに、「ことば」と「人」に向かい合える年頃だからです。
その時期を逃さないこと。
そのことで、子どもたちは、ことばの主人(あるじ)になっていくきっかけを掴むことができます。
シュタイナー教育と言語造形の観点から、
9歳ごろの子どもたちにふさわしい文法の授業について考えてみましょう。
子どもたちには、できるならば9歳までにことばに対する感覚を育んであげたいですね。
言語造形の体験を通して、
その「言語感覚」を大人みずからが磨いていく道をご紹介したいと思います。
皆様の意欲溢れるご参加をお待ちしています。
http://www.kotobanoie.net/grammer.html
■ 奈良学園前 ■
日時: 2011年2月2日(水) 10:00-13:00
場所: 奈良市 西武図書館 3F
近鉄「学園前」駅より徒歩15分 バス3分
http://www.city.nara.nara.jp/icity/browser?ActionCode=genlist&GenreID=1000000000936
■ 箕面 ■
日時: 2011年2月11日(金・祝) 9:30-12:00
場所: 箕面市 日時計の家
阪急箕面線「牧落」駅より徒歩3分
http://www2.city.minoh.osaka.jp/KATUDOU/COMMUNITY/comucen/mino.htm
講師 諏訪耕志 (言語造形家・アントロポゾフィー協会員)
参加費 3,500円
●お申し込み・お問い合わせ 「ことばの家」 http://www.kotobanoie.net/access.html
【講座・公演・祝祭の情報ならびにご報告の最新記事】
- 2025年度 こころのこよみ オンライン..
- ひのみやこ 宮城蔵王シュタイナー教員養成..
- 生きとし生けるものとの対話 〜ひのみやこ..
- 宮城蔵王 安心できる学び舎づくり 小学生..
- わたしたちの縄文文明の甦り 宮城蔵王シュ..
- 世は美しい 〜1/29(水)ひのみやこ ..
- オンライン説明会&トークライブ&プレ講座..
- 新横浜でのことばの芸術体験
- 12/8 オトノ間 小さなおはなし会 ..
- 2025年1月より新しく「ことばの家」始..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 日本文化に根差すシ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 10/21(月)和歌山岩出 アントロポゾ..
- 宮城蔵王 ひのみやこ 主催 第1回 日本..
- 日本文化に根差す第1回シュタイナー教員養..
- 和歌山岩出 アントロポゾフィーとことばづ..
- 2024年9/29「ミカエルの祭りの調べ..